BLOG ブログ
2024/06/02 09:28
貿易統計
貿易統計とは、財務省が収集した国際貿易に関するデータを収集、分析、報告するための統計情報です。これらの統計には、各国が輸出入する商品やサービスの種類、量、価値に関するデータが含まれます。本ページでは貿易統計に関する詳細説明をまとめております。
詳細(日本税関協会)はこちら☞
統計計上時点
○ 輸出
貨物を掲載した船舶または航空機の出航した日に属する月の計上
貨物を掲載した船舶または航空機の出航した日に属する月の計上
○ 輸入
許可または承認の日の属する月に計上
許可または承認の日の属する月に計上
・ 直接輸入する貨物:輸入許可の日
・ 保税倉庫へ蔵入する貨物:蔵入り承認の日
・ 保税工場へ移入する貨物:移入承認の日
輸出貨物の計上時点を、積載船舶等の出港の日としているのは、輸出許可後、本船出航までの間に数量の変更あるいは輸出の取り止めなどがあるからです。なお、統計計上時点は、水産品等の洋上輸出、郵便物の輸出入など貨物の性質、取扱方法等により若干の例外があります。
金額・数量単位
○ 金額
原則として、輸出はFOB(Free On Board=輸出貨物の輸出港における本船甲板渡し価格のこと)価格、輸入はCIF(Cost Insurance and Freight=仕入書を基礎として算出した輸入港における運賃、保険料込み価格のこと)価格によっています。単位は千円とし、単位未満は切捨てています。
○ 数量
数量は、統計品目表記載の単位によっており、単位未満は切り捨てています。なお、重量については純重量を示し、数量単位の略語表はこちら(日本税関協会)に掲載しています。
地域・国名
OPENDATAが提供するサービスは、財務省が公表する全ての国と地域のデータを網羅しています。7地域(アジア、北アメリカ、南アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、オセアニア、中東)と国の対応の詳細は下記表を参照してください。
港(税関)
OPENDATAでは、港別(164港)の貿易データを提供しています。164港の管轄税関、所在地、事務所などの詳細については、下記リンク先を参照してください。(2021年8月24日時点)